幼児から小学生までのレッスン内容は以下のとおりです。また、中学生、大人の方についてはご相談しながらレッスン内容を決めていきます。
<幼児>
概要 | 内容 |
1.音感を鍛える | ピアノで聴いた音を歌う、楽器を使ってリズム打ち、体全体で音を感じて弾けるように致します。 |
2.音楽を楽しむ | ワークブックで音符に色ぬりをしたり、書いたり、リズム打ち、音符の長さを覚えていきます。 |
3.読譜力を身につける | 読譜力をできるだけ早く身につけることができるよう楽しみながらカードや手作りグッズを使っていきます。 |
なお、教本につきましては、ピアノランド、うたとピアノの絵本、バスティンピアノベーシックス、オルガンピアノの本、ピアノひけるよ!ジュニアなどの教材を使って指導致します。
<小学生>
概要 | 内容 |
1.音感を鍛える | ソルフェージュを月に2回、レッスン内でリズム打ち、楽譜を見て歌いながら弾く練習を致します。ドリルは、レッスン内に行います。 |
2.生徒に弾きたい曲を選んでもらう | 教本、曲、連弾等が慣れてきましたら、自分自身で弾きたい曲を選んで頂きます。生徒一人一人が音楽をより楽しんでもらうようにご指導致します。 |
3.小学校での音楽授業の指導 | 小学校で習っているリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の指導を致します。 |
なお、教本につきましては、オルガンピアノの本、バーナム、バスティン、ピアノベーシックス、ピアノひけるよジュニア、ハノン、ツェルニー、ブルクミュラー等を使って指導致します。